2013年12月28日
26年1月の予定。
クローバー会(成人発達障害当事者会 定例会)は、いつものとおり第2金曜日の夜に開催します。
1月10日(金) 19時~21時 宮崎市民プラザ4階 和室 で開催します。
そして、林先生が代表のa tempoは、宮崎市での交流会となります。
1月26日(日) 14時~16時 宮崎市民プラザ4階 小会議室1 で開催します。
是非、ご参加ください。
お問い合わせについては、メールをいただけると助かります。
miyazaki_cocoro_link@yahoo.co.jp
これからもよろしくお願いいたします。
1月10日(金) 19時~21時 宮崎市民プラザ4階 和室 で開催します。
そして、林先生が代表のa tempoは、宮崎市での交流会となります。
1月26日(日) 14時~16時 宮崎市民プラザ4階 小会議室1 で開催します。
是非、ご参加ください。
お問い合わせについては、メールをいただけると助かります。
miyazaki_cocoro_link@yahoo.co.jp
これからもよろしくお願いいたします。
Posted by ここりん at
21:35
2013年12月28日
今年もお世話になりました。
今年もたくさんの方にお世話になりました。
振り返るといろんなことがありました。
1月は、ドロップインセンターのサポートを受けながら、コモンセンス・ペアレンティング連続講座を開催できました。
また、宮崎市社協開催の福祉講師養成研修にも参加させてもらいました。
2月は、社会的ひきこもり支援者全国交流会in宮崎に参加し、第6交流会「こころの問題とひきこもり支援」のコーディネーターをさせていただきました。役目をちゃんと果たせたかは自信がないのですが、立命館大学の山本耕平先生や宮崎県精神保健福祉センター所長の河野次郎先生など、貴重なお話を聴くことができました。
数年前から参加している宮崎市自立支援協議会のまとめ会もありました。
この時にDVD作成にも携わることができて、本当によかったです。
4月は、南九州大学の林典生先生を代表とした成人発達しょうがい当事者会a tempo設立記念総会を開催。
1年くらいかけて設立準備委員会に参加し、ポン太クラブの外山明美さんにたくさんのパワーをいただきながら出来ましたね。
僕も副代表として参加し、毎月会合を開催しています。
5月は、宮崎こころリンク定期総会。
6月は、スマイルクラブ主催の講演会と上映会に参加しました。
東京都成人発達障害当事者会の代表である冠地情さんの講演は、本当に素晴らしかったです。
自らの体験や「イイトコサガシ」というワークショップを創りあげた経緯を聴くことができました。惹きつけられました。
映画「DX(ディスレクシア)な日々~美んちゃんの場合~」の上映があり、美んちゃん本人のトークもありました。
会場を包み込むような素敵な笑顔がキラキラ溢れて、素敵な時間を過ごすことが出来ました。
記念写真を撮っていただいて、思い出になりました。
精神障がい者自立支援ネットワーク・宮崎の定例会にも参加するようになりました。
精神科医の米良誠剛先生の講演も、とても印象に残りました。当事者のエンパワメントについて医療者の視点で語られているところが素晴らしいと思いました。
あと、宮崎市自立支援協議会の「職場実習を行う企業への支援」プロジェクトチームに入り、江南よしみ地域生活支援センターの精神保健福祉士の宮田由紀さんには、ずっとお世話になりっぱなしです。
8月は、当会主催で「語り部養成講座Ⅰ」を開催できました。
聞風坊さんに講師をお願いして、当事者語りのポイントについて、贅沢なくらいにいろんな大切なことを教わることができました。
そして、宮崎青年・成人発達障害当事者会ShiKiBuの設立にも関わることが出来ました。
9月は、宮崎大学の白石裕子先生と一緒に、地域CBTワーキンググループでプレセッションを行いました。
認知行動療法を分かりやすく、日頃から実践できるようなものを作ろうと、いろんな方と一緒に協議しました。
10月は、「語り部養成講座Ⅱ」を開催。聞風坊さんを講師にお招きし、実際に語る内容の作り方を学びました。
そして、障害学生パートナーシップネットワーク理事長の山田裕一さんをお招きし、ShiKiBuのメンバーと共に「イイトコサガシ・ワークショップ」を開催。
会話って楽しい!と思えるワークショップ。山田さんのファシリテートも凄いなと改めて感じました。
そして先日、12月25日の「ひむか協働商談会」に参加しました。
たくさんの出会いがありました。
あと、いろんな方に助けてもらいました。ありがたいことです。
毎月第2金曜日夜に開催しているクローバー会。自立支援協議会や精神障がい者自立支援ネットワーク、宮崎ひきこもりネット、a tempo、ShiKiBu、宮崎就労支援ネットワーク、バス乗務員研修などへの参加などの活動をしています。
いろんな人と繋がることができた1年となりました。
来年もよろしくお願いいたします。
どうぞ、よいお年をお迎えください。
宮崎こころリンク 代表理事 日高信明
振り返るといろんなことがありました。
1月は、ドロップインセンターのサポートを受けながら、コモンセンス・ペアレンティング連続講座を開催できました。
また、宮崎市社協開催の福祉講師養成研修にも参加させてもらいました。
2月は、社会的ひきこもり支援者全国交流会in宮崎に参加し、第6交流会「こころの問題とひきこもり支援」のコーディネーターをさせていただきました。役目をちゃんと果たせたかは自信がないのですが、立命館大学の山本耕平先生や宮崎県精神保健福祉センター所長の河野次郎先生など、貴重なお話を聴くことができました。
数年前から参加している宮崎市自立支援協議会のまとめ会もありました。
この時にDVD作成にも携わることができて、本当によかったです。
4月は、南九州大学の林典生先生を代表とした成人発達しょうがい当事者会a tempo設立記念総会を開催。
1年くらいかけて設立準備委員会に参加し、ポン太クラブの外山明美さんにたくさんのパワーをいただきながら出来ましたね。
僕も副代表として参加し、毎月会合を開催しています。
5月は、宮崎こころリンク定期総会。
6月は、スマイルクラブ主催の講演会と上映会に参加しました。
東京都成人発達障害当事者会の代表である冠地情さんの講演は、本当に素晴らしかったです。
自らの体験や「イイトコサガシ」というワークショップを創りあげた経緯を聴くことができました。惹きつけられました。
映画「DX(ディスレクシア)な日々~美んちゃんの場合~」の上映があり、美んちゃん本人のトークもありました。
会場を包み込むような素敵な笑顔がキラキラ溢れて、素敵な時間を過ごすことが出来ました。
記念写真を撮っていただいて、思い出になりました。
精神障がい者自立支援ネットワーク・宮崎の定例会にも参加するようになりました。
精神科医の米良誠剛先生の講演も、とても印象に残りました。当事者のエンパワメントについて医療者の視点で語られているところが素晴らしいと思いました。
あと、宮崎市自立支援協議会の「職場実習を行う企業への支援」プロジェクトチームに入り、江南よしみ地域生活支援センターの精神保健福祉士の宮田由紀さんには、ずっとお世話になりっぱなしです。
8月は、当会主催で「語り部養成講座Ⅰ」を開催できました。
聞風坊さんに講師をお願いして、当事者語りのポイントについて、贅沢なくらいにいろんな大切なことを教わることができました。
そして、宮崎青年・成人発達障害当事者会ShiKiBuの設立にも関わることが出来ました。
9月は、宮崎大学の白石裕子先生と一緒に、地域CBTワーキンググループでプレセッションを行いました。
認知行動療法を分かりやすく、日頃から実践できるようなものを作ろうと、いろんな方と一緒に協議しました。
10月は、「語り部養成講座Ⅱ」を開催。聞風坊さんを講師にお招きし、実際に語る内容の作り方を学びました。
そして、障害学生パートナーシップネットワーク理事長の山田裕一さんをお招きし、ShiKiBuのメンバーと共に「イイトコサガシ・ワークショップ」を開催。
会話って楽しい!と思えるワークショップ。山田さんのファシリテートも凄いなと改めて感じました。
そして先日、12月25日の「ひむか協働商談会」に参加しました。
たくさんの出会いがありました。
あと、いろんな方に助けてもらいました。ありがたいことです。
毎月第2金曜日夜に開催しているクローバー会。自立支援協議会や精神障がい者自立支援ネットワーク、宮崎ひきこもりネット、a tempo、ShiKiBu、宮崎就労支援ネットワーク、バス乗務員研修などへの参加などの活動をしています。
いろんな人と繋がることができた1年となりました。
来年もよろしくお願いいたします。
どうぞ、よいお年をお迎えください。
宮崎こころリンク 代表理事 日高信明
Posted by ここりん at
21:27
2013年12月25日
ひむか協働商談会、参加中。

車椅子+手袋が目印です。
是非お声かけください。よろしくお願いいたします。
代表理事 日高信明
Posted by ここりん at
12:44
2013年12月19日
ひむか協働商談会。
もうすぐクリスマス♪
宮崎こころリンクは、今度のクリスマスに開催される「第5回ひむか協働商談会」に参加します!
私の目印は「車椅子+手袋」です。もし見かけたらお気軽に声をかけてください。
以下、イベントの概要です。
「第5回 ひむか協働商談会」
日時:平成25年12月25日(水) 13:00~16:00 (会場 12:00~)
会場:宮崎市民プラザ 4階 ギャラリー
「ひむか協働商談会」は市民活動団体・行政・企業・地縁組織等が一堂に会し情報交換をしていただく出会いの場です。
たくさんの団体と出会い繋がる事で活動の幅も広がります。
ぜひご参加ください。
http://genki365.net/gnk/pub/sheet.php?id=42540
宮崎こころリンクは、今度のクリスマスに開催される「第5回ひむか協働商談会」に参加します!
私の目印は「車椅子+手袋」です。もし見かけたらお気軽に声をかけてください。
以下、イベントの概要です。
「第5回 ひむか協働商談会」
日時:平成25年12月25日(水) 13:00~16:00 (会場 12:00~)
会場:宮崎市民プラザ 4階 ギャラリー
「ひむか協働商談会」は市民活動団体・行政・企業・地縁組織等が一堂に会し情報交換をしていただく出会いの場です。
たくさんの団体と出会い繋がる事で活動の幅も広がります。
ぜひご参加ください。
http://genki365.net/gnk/pub/sheet.php?id=42540
Posted by ここりん at
22:39
2013年12月19日
【イベント告知】「へんけん・じんけん・にんげん」開催のお知らせ

いつもお世話になっているNPO法人宮崎もやいの会主催のイベントがあります。
私も参加します。
精神障害に関しての偏見。
いわゆる「こころの病」に罹った当事者、家族、支援機関、地域資源などを考えるきっかけになるイベントだと思います。
ご関心のある方は是非ご参加ください。
「へんけん・じんけん・にんげん」
日時:平成25年12月21日 13時~16時
場所:宮崎県立図書館 2階 研修ホール
宮崎もやいの会の普段の活動も素敵だなと思っています。
HPを観ていただけると嬉しいです。
こうやって、いろんな団体とリンクできたら良いなと考えています。
http://www1.bbiq.jp/m-moyai/index.html
Posted by ここりん at
22:30
2013年12月09日
「イイトコサガシ・ワークショップ」IN宮崎市
「宮崎青年・成人発達障害当事者会SHIKIBU」主催で、イイトコサガシ・ワークショップを開催します。
日時:平成25年12月14日 17時30分~
場所:宮崎市総合福祉保健センター2階 視聴覚室・和室
10月に開催したイイトコサガシ・ワークショップ。
すごく楽しかったです。たくさんの応援をいただき開催することができました。
チラシを配布しています。QRコードから申込みもできます。
是非、ご参加ください。
(以下、イベント概要)
当事者は親や支援者からいつも助けられる存在!?そんなことはありません!
「自己肯定」「自分を大切にする時間」を贈ります!支援者や一般市民参加も大歓迎です!
「人とつながりたい・・・でもどうしていいかわからない」「人との関わり大好き!もっといろんな人と繋がりたい!」
コミュニケーションが「苦手な人」「得意な人」も同じ目線で楽しめる!それがイイトコサガシワークショップです。
コミュニケーションの「練習」「訓練」ではなく、自分なりの楽しいコミュニケーションを試行錯誤することができる「決して否定されない」安心・安全な場所です。
コミュニケーションに必要なこと、大切なこととは何か?自分なりの「気づき」が得られるかもしれません。
また、支援者や家族にとってもこのワークショップはとても意義があるものです。それぞれの立場を越えて、「イイトコサガシからはじまるコミュニケーションの大切さを知り、発達障害者支援に最も必要なものは何かの手がかりを得るチャンスだと思います。
■山田 裕一(社会福祉士・精神保健福祉士・保育士)
●イイトコサガシファシリテーター
●宮崎青年・成人発達障害当事者会ShiKiBu顧問
●NPO法人宮崎こころリンク顧問
●熊本県発達障害当事者会Little bit顧問相談員
※SHIKIBU役員もファシリテーター補としてイベントを盛り上げます!
こくちーずのURLを記入しています。よろしくお願いいたします。
http://kokucheese.com/event/index/128003/
日時:平成25年12月14日 17時30分~
場所:宮崎市総合福祉保健センター2階 視聴覚室・和室
10月に開催したイイトコサガシ・ワークショップ。
すごく楽しかったです。たくさんの応援をいただき開催することができました。
チラシを配布しています。QRコードから申込みもできます。
是非、ご参加ください。
(以下、イベント概要)
当事者は親や支援者からいつも助けられる存在!?そんなことはありません!
「自己肯定」「自分を大切にする時間」を贈ります!支援者や一般市民参加も大歓迎です!
「人とつながりたい・・・でもどうしていいかわからない」「人との関わり大好き!もっといろんな人と繋がりたい!」
コミュニケーションが「苦手な人」「得意な人」も同じ目線で楽しめる!それがイイトコサガシワークショップです。
コミュニケーションの「練習」「訓練」ではなく、自分なりの楽しいコミュニケーションを試行錯誤することができる「決して否定されない」安心・安全な場所です。
コミュニケーションに必要なこと、大切なこととは何か?自分なりの「気づき」が得られるかもしれません。
また、支援者や家族にとってもこのワークショップはとても意義があるものです。それぞれの立場を越えて、「イイトコサガシからはじまるコミュニケーションの大切さを知り、発達障害者支援に最も必要なものは何かの手がかりを得るチャンスだと思います。
■山田 裕一(社会福祉士・精神保健福祉士・保育士)
●イイトコサガシファシリテーター
●宮崎青年・成人発達障害当事者会ShiKiBu顧問
●NPO法人宮崎こころリンク顧問
●熊本県発達障害当事者会Little bit顧問相談員
※SHIKIBU役員もファシリテーター補としてイベントを盛り上げます!
こくちーずのURLを記入しています。よろしくお願いいたします。
http://kokucheese.com/event/index/128003/
Posted by ここりん at
21:45
2013年12月09日
今月のクローバー会
今月も開催します!
成人発達障害当事者会「クローバー会」
12月13日(金) 19時~21時
宮崎市民プラザ4階和室で開催します。
茶話会のように、ゆったりとした雰囲気のなかで話をしています。
最近は十数人程度の人数の参加があります。
3階の宮崎市民活動支援センターでポスターの掲示とリーフレットの設置をしています。
是非お越しください。
発達障害関連のイベントや講演など、いろんなところで行われています。
それぞれの個性で、それぞれのペースで。
いろんな団体、グループがリンクして、いろんな形でアクセスできるといいなと考えています。
宮崎こころリンク 日高信明
成人発達障害当事者会「クローバー会」
12月13日(金) 19時~21時
宮崎市民プラザ4階和室で開催します。
茶話会のように、ゆったりとした雰囲気のなかで話をしています。
最近は十数人程度の人数の参加があります。
3階の宮崎市民活動支援センターでポスターの掲示とリーフレットの設置をしています。
是非お越しください。
発達障害関連のイベントや講演など、いろんなところで行われています。
それぞれの個性で、それぞれのペースで。
いろんな団体、グループがリンクして、いろんな形でアクセスできるといいなと考えています。
宮崎こころリンク 日高信明
Posted by ここりん at
21:35