2014年03月29日
宮崎こころリンクについてのお問い合わせ。
皆様、いつもお世話になっております。
年度末になりますね。
今、平成25年度活動報告書を作成しております。
メンタルヘルスに関する啓発活動や他団体とのネットワーク構築をすすめています。
なかでも、「クローバー会」という定例会を月1回継続して行っています。
(クローバー会については、過去の記事を参考にしてください)
お問い合わせ用のフォームをつくりました。
PCから返信メールをさせていただきます。
送信後、すぐに自動配信メールが届くと思います。
(着信拒否設定などされている方は、届かないことがあると思います。)
あらためて、個別にメール対応いたします。よろしくお願いいたします。
https://system.formlan.com/form/user/cocolin/1/
携帯電話番号は、080-4278-3855 です。(留守電にメッセージを入れていただけると助かります)
次年度はまた、新しい活動が出来たらと考えています。よろしくお願いいたします。
年度末になりますね。
今、平成25年度活動報告書を作成しております。
メンタルヘルスに関する啓発活動や他団体とのネットワーク構築をすすめています。
なかでも、「クローバー会」という定例会を月1回継続して行っています。
(クローバー会については、過去の記事を参考にしてください)
お問い合わせ用のフォームをつくりました。
PCから返信メールをさせていただきます。
送信後、すぐに自動配信メールが届くと思います。
(着信拒否設定などされている方は、届かないことがあると思います。)
あらためて、個別にメール対応いたします。よろしくお願いいたします。
https://system.formlan.com/form/user/cocolin/1/
携帯電話番号は、080-4278-3855 です。(留守電にメッセージを入れていただけると助かります)
次年度はまた、新しい活動が出来たらと考えています。よろしくお願いいたします。
Posted by ここりん at
21:48
2014年03月21日
イイトコサガシ・ワークショップ
3月23日18時半から、市民プラザ4階小会議室でイイトコサガシ・ワークショップがあります。
(主催は宮崎青年・成人発達障害当事者会ShiKiBu)
定員は16名です。
もしご都合がよろしければ、下記の申込み先から応募してください。
楽しいワークショップですよ。
申込(こくちーず)はこちらからアクセスしてください。
https://ssl.kokucheese.com/event/entry/154114/
よろしくお願いいたします。
宮崎こころリンク
代表理事 日高信明
(主催は宮崎青年・成人発達障害当事者会ShiKiBu)
定員は16名です。
もしご都合がよろしければ、下記の申込み先から応募してください。
楽しいワークショップですよ。
申込(こくちーず)はこちらからアクセスしてください。
https://ssl.kokucheese.com/event/entry/154114/
よろしくお願いいたします。
宮崎こころリンク
代表理事 日高信明
Posted by ここりん at
11:40
2014年03月08日
今月のクローバー会
今月も、第2金曜日の夜7時から9時まで、宮崎市民プラザ4階和室で、成人発達障害当事者会「クローバー会」を開催します。
4月、5月、6月も同じく第2金曜日の夜に、宮崎市民プラザ4階和室にて開催する予定です。
和室は、自由に寛いで話せる雰囲気があり、素敵な空間になっています。
参加費は無料です。
当事者、支援者などの垣根なく、発達障害に関する活動にご興味のある方は是非ご参加ください。
参加申込先
電話 090-6282-8691 (担当 ひろ)
留守電にお名前とご用件を録音していただきますよう宜しくお願いいたします。
NPO法人宮崎こころリンクの活動に関してのお問い合わせ先は
電話 080-4278-3855(代表理事 日高信明)
E-Mail miyazaki_cocoro_link@yahoo.co.jp
です。
よろしくお願いいたします。
宮崎こころリンク 日高信明
4月、5月、6月も同じく第2金曜日の夜に、宮崎市民プラザ4階和室にて開催する予定です。
和室は、自由に寛いで話せる雰囲気があり、素敵な空間になっています。
参加費は無料です。
当事者、支援者などの垣根なく、発達障害に関する活動にご興味のある方は是非ご参加ください。
参加申込先
電話 090-6282-8691 (担当 ひろ)
留守電にお名前とご用件を録音していただきますよう宜しくお願いいたします。
NPO法人宮崎こころリンクの活動に関してのお問い合わせ先は
電話 080-4278-3855(代表理事 日高信明)
E-Mail miyazaki_cocoro_link@yahoo.co.jp
です。
よろしくお願いいたします。
宮崎こころリンク 日高信明
Posted by ここりん at
22:22
2014年03月08日
人と人 つながり方を考える。in宮崎市

日頃からお世話になっているNPO法人宮崎もやいの会の主催で「精神疾患及び障がいを理解する市民講座」があります。
3月11日と3月26日、どちらとも興味深い内容になっています。
平日ですが、お時間のある方は是非、ご参加ください。
(以下、イベントの内容です)
現在、県内に4万1千人(30人に1人)の精神疾患者がいるにもかかわらず、精神疾患を特別な病気として考えている方が多いこともあり、精神障がい者に対する偏見がなくならない現実を踏まえて、市民に対して「精神疾患の理解と地域生活を支えるノウハウ」というタイトルで各専門家に話していただき、発症を早期に発見することで早期回復につなげ、発症しても冷静に対応できるノウハウを知ることで、不安にならず回復の道を歩んでいくことのできる講座を実施します。
また、若い当事者に病気及び障がいを持ったことでの苦労や、これからの人生に夢や希望や未来を語ってもらい、これからの宮崎を支えていく若い当事者の主張や意見を聞く講座も企画しました。
つきましては、精神疾患及び地域生活を支えることを知る初歩的な講座ですので、多くの市民の方々のご参加をお願いする次第です。
1, 日 時:平成26年3月11日(火曜日)、26日(水曜日)
開演13時~終了16時(受付12時30分)
2, 会 場:市民プラザ4階大会議室(両日とも)
宮崎市役所隣 TEL:0985-24-1008
3, 内 容:
3月11日
1部、「精神疾患の理解と地域生活を支えるノウハウ」
精神科医:河野次郎氏(宮崎県精神保健福祉センター所長)
看 護 師:福浦善友氏(宮崎県立看護大学助教)
精神保健福祉士:坂本祥宏氏(江南よしみ地域生活支援センター長)
2部、シンポジウム「充実した地域生活を実現するには!」
パネラー:精神科医・看護師・精神保健福祉士・民生委員
3月26日 若い当事者が語る!「宮崎・夢・希望・未来」
1部、5名の当事者による講話形式での語り、
2部、5名の当事者によるトークセッション
4, 参加費:無料
5, 定 員:100名(申し込みは、チラシの裏面に申込み用紙が記載されています)
6, 対象者:市民、民生委員、当事者、医療・福祉・保健関係者、民間事業者
7, 連絡先:特定非営利活動法人 宮崎もやいの会
〒880-0867 宮崎市瀬頭2丁目8-12 中村レジデンス3F
TEL&FAX 0985-71-0036 Email m-moyai@kag.bbiq.jp
Posted by ここりん at
22:12