2013年10月07日
「同友会バリアフリーまつり」
ある会議に参加していて、この情報を知りました。
皆さんにお伝えできればと思っていました。
いろんな障害を抱えながらも、自分を活かせる場所があるはず。
障害のある方や企業家の方の「共生社会」への思いが感じられる場所だと思います。
ご都合のよい方は是非ご参加ください。
〇10月12日(土)9時~15時 「みんな集まれ!第6回同友会バリアフリーまつり」(イオンモール宮崎 北側駐車場(搬入口側) 主催:宮崎県中小企業家同友会
「同友会バリアフリーまつり」を今年も開催します。私たち同友会会員は、強靭な会社づくりとともに、経営者として、地域に対していろいろな責任があると考えるからこそ、地域と共に歩む中小企業をめざしています。全国に47ある各県同友会でも障害をとりまく問題について考えあう活動が展開されています。障がい者を取り巻く問題を経営や地域の問題ととらえることは、「真の豊かさ」とは何かを問いかけあう活動にほかならないと同友会では考えています。その実現への第一歩がこの「同友会バリアフリー祭り」です。
こんなことします!
①体験コーナー
・宮崎同友会会員企業による仕事体験コーナーです。県内各事業所に通所している利用者さんに様々な体験をしていただきます。
②県内福祉作業所17事業所による物販と屋台コーナー
・各事業所でつくった小物、木工製品、野菜、果物、クッキー、味噌など盛りだくさん。安心・安全のてづくり商品が一杯です。
・12日のお昼ご飯は、バリアフリーまつりレストランで。あらかじめ食券を販売します。申込書の必要な方は事務局まで連絡下さい。
問い合わせ先:宮崎県中小企業家同友会
〒880-0915 宮崎市恒久南3丁目3-2 恒吉ビル2階
℡:0985-50-3665 fax:0985-50-365
皆さんにお伝えできればと思っていました。
いろんな障害を抱えながらも、自分を活かせる場所があるはず。
障害のある方や企業家の方の「共生社会」への思いが感じられる場所だと思います。
ご都合のよい方は是非ご参加ください。
〇10月12日(土)9時~15時 「みんな集まれ!第6回同友会バリアフリーまつり」(イオンモール宮崎 北側駐車場(搬入口側) 主催:宮崎県中小企業家同友会
「同友会バリアフリーまつり」を今年も開催します。私たち同友会会員は、強靭な会社づくりとともに、経営者として、地域に対していろいろな責任があると考えるからこそ、地域と共に歩む中小企業をめざしています。全国に47ある各県同友会でも障害をとりまく問題について考えあう活動が展開されています。障がい者を取り巻く問題を経営や地域の問題ととらえることは、「真の豊かさ」とは何かを問いかけあう活動にほかならないと同友会では考えています。その実現への第一歩がこの「同友会バリアフリー祭り」です。
こんなことします!
①体験コーナー
・宮崎同友会会員企業による仕事体験コーナーです。県内各事業所に通所している利用者さんに様々な体験をしていただきます。
②県内福祉作業所17事業所による物販と屋台コーナー
・各事業所でつくった小物、木工製品、野菜、果物、クッキー、味噌など盛りだくさん。安心・安全のてづくり商品が一杯です。
・12日のお昼ご飯は、バリアフリーまつりレストランで。あらかじめ食券を販売します。申込書の必要な方は事務局まで連絡下さい。
問い合わせ先:宮崎県中小企業家同友会
〒880-0915 宮崎市恒久南3丁目3-2 恒吉ビル2階
℡:0985-50-3665 fax:0985-50-365
Posted by ここりん at
21:09
2013年10月07日
「語り部養成講座Ⅱ」終了!

10月6日14時~ 宮崎市民プラザ4階小会議室にて「語り部養成講座Ⅱ~実際に作ってみよう ワークショップ編~」を開催しました。
前回8月に「語り部養成講座Ⅰ~伝え方にはコツがいる~」のときと同じく、聞風坊さんを講師としてお招きし講義をしていただきました。
僕は聞風坊さんの当事者語りに惹かれてから、「いつかこの人に語ってもらいたい」と思い、講師をお願いしました。
やってよかったです。
当事者と言ってもいろんな立ち位置がある。そういう意味では皆が当事者。
いろんな人が当事者語りをすれば、きっと新しい繋がり(リンク)が生まれるはず。そう思っています。
また、この講座自体がそういう場になったと思います。
語る内容や材料がたくさんあっても、組み立て方が分からない。
やはりシナリオって大事だなと思いました。
どう展開するのか。接続詞の使い方など勉強になりました。
ワークショップなので少人数でやりました。
こんな小規模のワークショップをいろんな場所で出来たらいいなと考えています。
聞風坊さん、参加者の皆さん、ありがとうございました!
宮崎こころリンク
代表理事 日高信明
Posted by ここりん at
20:44