2011年04月16日
再会。
今日の午後は、うつ病などの心の病を抱えた方で作った自助グループ「ひまわりの会」に参加しました。
市民プラザで開催しているのですが、今日の午後は車が多く、河川敷に駐車することとなり、大淀川を撮ってみました。
ゆったりとした「流れ」を見つめる時間は、大切ですよね。
今日のひまわりの会では、久しぶりの再会がありました。
お会いして話をするのは楽しいですね。素的な時間を過ごせました。
今日はある理事から、クッキーの差し入れがありました。
食べ終わった後に気づきました。
「写真撮っておけばよかった!」
うつ病といっても、いろんなステージがあり、一括りにできません。
自助グループのファシリテーターの存在について、他の団体の方に相談したことがあります。
また、うつ病に焦点を絞った団体もいくつかあります。
うつ病を克服された現役医師も知り合いにいます。
お互いがリンクし合い、うまく連携できたらいいなと思う反面、1対1の対話の必要性も感じています。
まだ手探り状態ですので、いろんな可能性を模索していきたいです。
ひまわりの会は、奇数週の土曜日午後2時に市民プラザ3階で開催しています。
次回は4月30日土曜日午後2時から、同じく市民プラザ3階の市民活動センター内で行います。
初めて参加したいという方は、もし宜しければ下記メールアドレスにて参加希望のお問い合わせをお願いいたします。
miyazaki_cocoro_link@yahoo.co.jp
今日も楽しい時間をありがとうございました。
おやすみなさい。
皆様が快適な睡眠で、日頃の疲れがとれるくらいぐっすりと休めますように。
宮崎こころリンク
2011年04月16日
ひきこもり。
今日は、ひきこもりネットの定例会に参加してきました。
代表交代してから、僕にとっては初めての定例会参加となります。
「ひきこもり」
僕自身があまり理解していません。
仕事で関わったケースとプライベートで知っているケースぐらいしか理解できていません。
この会に参加して、もっと多くのことを学んでいきたいと思っています。
こうした他の団体との繋がりは、とても大事だと思っています。
県内にはメンタルケアに関連する活動をしている団体がたくさんあります。
ただ、「役割」が違っていて、それぞれ連携することで、より大きな力に。
宮崎こころリンクは、「メンタルケアネットワーク事業」も、定款に掲げています。
こうして繋がりあえることを嬉しく思います。
今は先輩の皆様から、いろいろ学んで、宮崎こころリンクとしての役割を確立していきたいと思っています。
どうぞ宜しくお願いします。