2011年04月12日
発信力。
「発信力」
先月、ある会合で自死遺族の体験談を聞くことができました。
3月は自殺予防月間。
県のHPや、各所のパネルなどで、この方の体験は読んでいました。
でも、直接お話を聞くと、よりダイレクトに心に響きます。
想像してみました。
「きっと原稿を書くだけでも辛いはず…」
皆さんも、あると思います。
辛い体験を思い出そうとすると、抑えられないくらい感情が不安定になったり、吐き気があったり、泣き出したり。
文字にすること自体、苦痛な作業だと思うのです。
しかし、「思い」を届けたい。
そうなのだと思います。
きっと、今までテレビや新聞、本などで体験を発信した人は、そんな「思い」だったのではないかと。
それは、「同じような辛さを経験する人が、少しでも減りますように」との願いから発信するのだと思うのです。
自分の生活のなかでは、きっと理解や想像を超越するような体験談。
そこに耳を傾けることで、何か「気づき」が生まれるはず。
NPO法人宮崎こころリンクで活動していく中で、いろんな体験を知ることが出来ました。
発信力を持つことは、人の心を救う一つの手段だと思っています。
ネットワーク、コーディネート、ケースワークも大事です。
ただ、今年は「発信力」をつけるための活動に重点を置いて走っていきたいと思っています。
辛かった体験を活かせたら…。
その体験があるからこそ、メンタルケアに関する活動をしたい。
そうやって集ったのが、「宮崎こころリンク」です。
まだ企画自体も決まっていませんが、何かアクションをするときのツールとして、ブログを書きたいと思っています。
ご意見などございましたら、下記のメールアドレスへ。
miyazaki_cocoro_link@yahoo.co.jp
引き続き、今までに「こころの支えになった言葉」「うれしかった言葉」「励まされた言葉」など、元気の源となった言葉たちも募集しています。よろしくお願いします。
宮崎こころリンク
Posted by ここりん at 19:59
│つぶやき